運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
748件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第25号

このうち、議員指摘水源涵養保安林につきましては、五件、九十七ヘクタールと、割合としては小さい結果となっているところでございます。  これまで把握した事例を見てみますと、件数が多い市町村は、北海道のニセコ町、倶知安町、蘭越町といった順になっております。また、取得目的を見ますと、資産保有別荘用地住宅用地といった順になっており、いわゆる地下水取得目的とした事例の報告は受けておりません。  

小坂善太郎

2021-06-04 第204回国会 参議院 本会議 第28号

水源涵養機能を有する森林については、現行森林法において、国土保全等目的として、土地取得の際の事後届出、大規模開発行為に係る許可制度等措置が講じられています。御指摘の条例は、こうした制度前提とした上で、地域の特性に応じて水源となる森林等保全を図るための独自の取組であると考えております。  

小此木八郎

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

今後、山林管理水源涵養機能維持、そのほかの目的のためにも治山は必要ですが、山を守るにも、林野庁計画も、切り出した木材が消費されなくては実行につながりません。国産材消費、例えば木造建築伝統的構法住宅木造仮設住宅など、様々なことが考えられますが、これらの消費を増加させ、安定した市場形成が課題だと考えます。国土交通省計画があればお聞かせください。

小宮山泰子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

農林水産省では、森林法に基づき、まず、水源涵養とか、先生指摘のように防災の観点からというように、非常に重要な森林については保安林に指定しまして、保安林自体開発行為を厳しく規制しております。  さらに、それ以外の森林につきましても、民有林で一ヘクタールを超える開発を行う場合は、林地開発許可制度により、都道府県知事災害防止措置などの要件について審査し、許可することとなっています。  

小坂善太郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

四 森林の有する水源涵養機能農地ため池等の有する洪水低減機能重要性及び山間地等土地利用変化流域土砂災害等影響を与えることを踏まえた森林管理重要性に鑑み、農林関係機関との連携強化を図ること。  五 市街地での浸水被害を防ぐため、河川等から下水道への逆流対策等内水氾濫対策を着実に推進するとともに、下水道老朽化対策を早急に実施すること。  

青木愛

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

流域全体で治水対策を進めていく上で、議員指摘のとおり、上流域森林の有する水源涵養機能であるとか土砂流出抑制機能を適切に発揮していくことが重要だと考えておりまして、例えば、林業関係者森林所有者とか森林組合が行う間伐等へ支援する森林整備事業であるとか、あとは山腹崩壊、渓流の荒廃を防止するための土止め工谷止め工等を施工する治山対策進めているところでございます。  

小坂善太郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

流域全体の治水対策流域治水対策を進めていく上で、先生指摘のとおり、森林の有する水源涵養機能であるとか土砂流出抑制機能をきっちり発揮させていく、これは非常に重要でございます。  先ほど御答弁にあったように、今回の流域治水を進めるに当たって、水系ごとに設置される流域治水協議会、これに我が方が参画する、森林管理局の職員であるとか、都道府県林務担当が参画するということをもう進めております。  

小坂善太郎

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

議員指摘のとおり、流域全体での治水対策を進めていく上で、森林の有する水源涵養機能土砂流出抑制機能を適切に発揮させていくことが重要と考えております。このため、農林水産省におきましては、健全な森林育成を図るため、森林組合等林業関係者が行う間伐等森林整備への支援であるとか、山腹崩壊防止する治山対策を進めているところでございます。  

小坂善太郎

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

国土保全水源涵養等の森林の有する多面的機能を持続的に発揮させるためには、主伐後の造林を適切に、民有林において森林所有者等が行うわけですけれども、実施する必要があるというふうに考えております。  このため、森林法に基づきまして、森林所有者等に、伐採及び伐採後の造林計画市町村届出をしていただく、そういう仕組みがございます。

小坂善太郎

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

そして、水循環基本法第三条には、流域に関わる水循環について、流域として総合的かつ一体的に管理されなければならない、第十四条には、雨水浸透能力又は水源涵養能力を有する森林河川農地都市施設整備その他必要な施策を講ずるというふうにありまして、今回の法案と密接に関係している部分があります。  

橋本淳司

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

これによって所有者の異動をしっかり把握し、市町村が行う所有者に対する間伐等行政指導に活用するということに加え、これ以外にも、森林の有する水源涵養機能等保全目的として、これは当然、日本人であっても外国人であっても、保安林制度林地開発許可制度、そういったものが措置されております。そういったことで、現時点で特段大きな問題が生じているところはないというふうに考えているところでございます。  

小坂善太郎

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

結果として、山の水源涵養力など本来の力が戻ったと思っているんです。  私、国会議員になって最初の頃、もう二十何年か前ですけれども、栃木県の方で大変な雨が降りました。そのときに、栃木県であれだけの雨が降ると、私どもの県庁所在地の水戸に来るのには十四、五時間掛かって水かさが増えてくるというのが当たり前に言われてきたんです。  

郡司彰

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

舟山康江君 皆伐がいろんな問題を引き起こしていると先ほど指摘をさせていただきましたが、本来、森林水源涵養とか災害防止土砂流出防止と言われている中で、逆にこういった手入れの行き届いていない森林災害激甚化を招いたりとか、土砂災害を発生させたりとか、こういった事例も多発していると思います。  

舟山康江

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

流域全体での治水対策を進めていく上で、森林の有する水源涵養等の機能や、農地農業水利施設が持つ洪水調節機能を適切に発揮していくことが重要と考えております。  このため、農林水産省では、健全な森林育成を図るための間伐等森林整備や、土砂流出を抑制する治山対策を進め、森林の有する国土保全水源涵養機能維持向上を進めています。

野上浩太郎

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

水源涵養林がほとんどであります。そもそも、保安林は主伐の対象に入れてはいけないのであります。計画から外すべきであります。  続いて、災害との関連について質問をします。  資料の三を御覧いただきたいと思います。「台風十九号 「皆伐」跡で崩落多発」、毎日新聞、二〇一九年十二月十七日の記事であります。

田村貴昭

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、対象区域は、保安林など、谷筋尾根筋といった山林国土保全水源涵養などの公益的機能が高い地域も含まれます。エリートツリーによる植栽は、三十年という短伐期の皆伐が前提であり、水源涵養機能土壌流出防止機能が回復しないまま、土砂崩れなどの災害が引き起こされる可能性があります。  第二に、本改正の特定植栽促進事業がCO2の吸収作用保全及び強化という趣旨に沿っていないからです。  

田村貴昭

2020-11-17 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

その際にまさに外からの受皿としても、先ほど農業まだまだ雇用の受皿となり得るというところですけれども、やっぱりそういったことで多くの皆さんが、それこそ規模が大きくなくても、兼業でもそこで住み続けて地域を形成して環境を守って、そして今災害が多発していますけれども、やっぱり農地のいわゆる水源涵養機能というんですかね、遊水地機能というのも非常に大きい。  

舟山康江

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

採算が合わない皆伐を進めれば山はどうなるのかということですけれども、近年、台風豪雨災害、地震などの自然災害が多発する中で、森林が有する土砂災害防止機能あるいは洪水を緩和する水源涵養機能が損なわれています。二〇一一年の紀伊半島豪雨、二〇一七年の九州北部豪雨、二〇一六年の台風十号では岩手県の岩泉町の水害でも多くの崩壊が起こりました。中下流域に甚大な被害をもたらしています。

紙智子